
ポジティブ思考って、実は危険!!part2

ポジティブシンキングって、実は危険!!
という内容を、昨日のブログに投稿させていただきました。
実は、昨日の記事・・
多くの方より反響をいただきました!
心が一定の法則で動いているという事実を、多くの方が ”ただ知らないだけ” なんだよなと、私自身、改めて実感しました。
そして、一定の法則で動く心のカラクリを知れば、きちんと心(感情)をコントロールできるようになり
「理想の自分」
「なれる最高の自分」
には、誰だってなれてしまう✨
というような、そんなワクワクするお話を今日もしていこうと思います😊
今回の記事も、
・人を指導する立場にある方
・子どもを持つお母さんやお父さん
・部下育成にあたる経営者や幹部さん
は特に、この事実を知っておかれると、今後、「人を育てる」際にとっても役にたつこと間違いなしです😊
昨日の記事をご覧になっていない方は、こちらからどうぞ✨
ある講座では、
※ポジティブ思考の実践者の多くの方が、早死にしているという統計もあります。
という注意書きがあるくらい、ポジティブ思考は危険であり、自分の感情をしっかり観察することが大事なことをお伝えいたしました。
また、感情には○○の感情と○○の感情があり、
出来事に対する感情を2つに分けて、しっかり感情を選ぶことが大事なことを、今日はご説明していきますね!
これを知ったら、生きるのが楽しくなってしまうこと、間違いなしです♬
続きはこちらよりご覧いただけます✨
https://juriimafuji.com/20220731/
お仕事や人生に対して、人材教育に対してのお悩みがあれば、「なでしこ本学塾」のLINE公式アカウントでご質問ください。
ブログ内でお答えさせて頂きます😊